報告者:平野智子
【日本の戯曲研修セミナー2020】「三島由紀夫を読む!」レポート(4)
報告者:平野智子
鹿鳴館 1幕について 報告
報告者 丸尾
事前に参加者から出された1幕に対する「問い」は以下の通り。
◯一幕の終わり、久雄は朝子に今でも父を愛しているかと問う。朝子が愛していると告げると、自分が父を暗殺しようとしていることを打ち明ける。
ここでもし朝子が別の返答をしていたとしたら久雄は暗殺計画を打ち明けただろうか。
また、このシーンの砲音にはどのような効果があるか。
◯「季子、顕子に見る三島の天皇観とは?」
一幕では、季子と顕子は過激派の公家の血が流れている人物として描かれている。それに対して、季子の夫で公家である大徳寺は優柔不断で温厚な人物として描かれている。この描写に込められた三島の天皇観について問いとする。
また、「過激派の公家」である季子と顕子を演じるにあたり、この三島の天皇観をどのように役作りに反映することができるだろうか。季子と顕子の役どころについて。
◯1幕冒頭のシーンをユーモラスなシーンとしてとらえることが可能だと思うが、
その場合、三島由紀夫は何を笑って=批判しているのであろうか?
◯ヒロイン以外の女性たちの物語の中での役割は何か?
ということを考えたいと思います。
◯「朝子は久雄に自分が母親であると打ち明ける。久雄は朝子に、自分が殺そうとしている
のは、父・永之輔であると打ち明ける。初対面同士で、秘密を打ち明けるところに、血縁
の強さを表しているのか。」
これらの問いを念頭に置きつつ、宮田さんからグループごとのリーディングの前に1幕で「引っかかっておきたいポイント」の話があり、その後ディスカッション、そのディスカッションついて全体へ報告し、また改めて全体でディスカッションした。内容は以下であった。
・冒頭、季子、則子、定子らが登場し、この芝居の背景や状況を説明する。また主役とも言える朝子についても語られ、その後朝子が登場。商業演劇などでは、ごくごく普通の手法であるが、シアトリカルなこの芝居ではかなり効果的ではないかと、ナビゲーター宮田さんから指摘あり。また、久雄、清原登場前、ドラマが始まるまでの平衡が取れた状況を示しているとの声もあり。ある意味でのコミカルさも、次の緊張したシーンにつながっている。リラックスからクライシス。
・朝子が、上手に則子と定子を返してしまうやり方が、この人物をよく表している。
・1幕は、3つのシーンに分かれ、各幕に比べ、シーン数は少ない。
・20年ぶりの親子の再会、久雄の登場はいささか強引な印象もあるが、うまくできている仕掛けではないか。まずは「望遠鏡」で我が子を見る朝子というのも、サラリと書かれているが、実際の芝居ではかなり印象が大きくなるのではないか。
・最後、久雄が父の清原のことを、愛していたか、今も愛しているか、という問いかけをし、その後、実は自分はその父親を殺そうとしている、と告白する。この流れは、どういうことか、議論。例えば、愛していない、と言ったら久雄の告白はあったのかなど。またこの間の「号砲」が効果的。台詞をどう聞くか、の補助の役割を果たしている。
・幕切れのセリフが、実に次の場への期待を膨らましている。
・また、久雄と朝子が、この後どんな話をしたのか? それが3幕、4幕につながるので大切。